2012年06月20日
MHの写真加工してみた
セカンドライフでSS(スナップショット)を撮影して、
さらにちょっとした加工とか合成を施して、かっこよくしてみましょう!企画。
外人さんが作ったパーツを
別の友達が開発したロボアバター用の骨格に着せて、
とってもかっこいいモーターヘッドアバターになった友達。

と言うわけで、写真を上手く撮影して加工してみます。
こゆ小道具作りもあっという間に出来てしまうのがセカンドライフならでは。
自然環境の設定を調整して、イメージに近い空の色や雲の感じに近付けます。
以降はフォトショップで加工になります。
![]() |
ちょっとだけ動きを付けました。 |
![]() |
切り抜いた本体を合成します。 |
![]() |
ブレを付けたレイヤー |
![]() |
輪郭を抽出して調整したレイヤー |
![]() |
背景を含め4つのレイヤーを重ねて調整し仕上げます。永野さんのイラストの乾いた雰囲気を狙ったつもりです。 ※クリックで拡大するはず |
![]() |
後ろ姿は、自然環境を調整して少し違う光の加減に。 |
![]() |
背景の空も感じを変えます。 |
![]() |
で、あれやこれやと調整(略)して仕上げます。※クリックで拡大するはず |
なので、もしかしたら全然ストーリーのイメージとは違うのかもしれないけど、
こゆのも楽しいですよ。
セカンドライフなら、
オブジェクトを作って配置したり、複雑なレンダリングをしてみたり、
ってだけじゃなくて、自分がそのMH(の中の人)になれて
暴れ回る(コラ)事も出来ますね!
写真加工が得意な人なら、他の方のアバターを撮影して
↑みたいな作品作りも楽しいですよ。
2012年06月19日
2012.06.18の日記
![]() |
相変わらず動物だらけの足湯。さらに繁殖してるし。 |
くま相撲
![]() |
クマ型のロボットに乗って相撲対戦をするシステムを友達が作りました。おもしろいですよ。 足湯場所と称して大会も予定されています。詳しくは>>こちら。 |
![]() |
くま相撲で遊んでいたら、なぜかスペイン人が乱入してきたり、イタリア人で日本アニオタの友達が遊びに来てくれたりで、訳の分からない事態に。 こんなのもまたセカンドライフならでは(^^ |
![]() |
気分を出すために、幟(のぼり)を作ってみました。 |
ものづくりしりとり
![]() |
「そんくす」というセカンドライフのアバターで参加するSNSの中のコミュで、しりとりでモノづくりをしてみましょう、ってお遊び、今日も盛り上がってました。だ>ダダ(こら) ダダが駄々をこねるという高度な洒落です。分かる人はいませんでした。 |
![]() |
ダーツ。狙いは正確。 |
ロボットアバター
![]() |
深夜に現れた友達は、外人さん貰ったというモーターヘッドアバでした。
残念なことに、いかにも中の人が入っていそうなプロポーション。肩幅と腰の幅が貧相です。 |
これはSLのロボアバ共通の悩みだっのだそうですが、
それをついに解決するロボ用ボーンが開発されたようです。
さてどうなるか、は後日・・・
みんなのコミュニティ「そんくす」に登録してます!
2012年06月17日
ものづくりしりとり
仮想世界セカンドライフは、その世界の中でかなり自由度の高いモノづくりが標準で可能になってます。
可能どころか、セカンドライフの中で目にするもは、アバター本体や、空、水、地面以外ほとんどすべてがユーザー自身によって作られたものです。
ノーマルプリムと言われる積み木細工のようなお手軽な作り方、外部の3Dモデラーを使ってインポートする方法、画像を持ってきたり、サウンドやアニメーションも利用できます。
セカンドライフにやってきて、初めて3Dモデルづくりをしてみた>出来ちゃった!って方も少なく無いです。
で、気軽になんか作って遊んでみましょう、ということで、セカンドライフのアバターで参加するSNSのひとつ「そんくす」の中では、「ものづくりしりとり」という企画で遊んでます。
しりとり
↓
りんご
↓
ゴキブリ
↓
リッチーズサンド
↓
土管の人(と)

ちきゅうぎ
↓
ぎょうざ
みたいな感じで作ってSSで披露するわけですね。
ぱ、で悩んでます。
ものづくりに加えてネタを考えるのもまた一興(^^
みんなのコミュニティ「そんくす」に登録してます!
2012年06月17日
2012.06.16の日記
蒸し暑いですねぇ
![]() |
最近、機械化の進んだクマさん、錆び付いてスクラップ寸前 |
![]() |
まだ梅雨のさなかですが、夏らしいSSを撮ってみました。 自然環境の設定を調節して夏の午後の日差しっぽいのを目指します。 |
![]() |
気持ちよさそうに寝てますね(^^ こんな爽やかな夏になるといいですね。 |
ものづくり
![]() |
セカンドライフのモノづくりの仕組みはどんどん進化していて、最近ではdaeフォーマットのコラーダ形式ってのが読み込めるようになりました(よくわかってない)。ボーンと関節の入ったアバターを自作できるようになったのです。 友達の一人がオタクパワーを発揮して、ガンダムとかのロボ用アバターの骨組みを完成させました。 |
![]() |
こちらはノーマルプリムの作品SLに来られてまだ日が浅いのに、こんなサックスとポーズまで作っちゃった友達です。 腕とセンスがあるのはもちろんですが、注目したいのは、 仮想世界セカンドライフが、いろんな才能や情熱を ストレートに生かせる環境である、ということです。 |
くま相撲
![]() |
クマ型のロボ(?)を使ったレスリングの仕組みを友達が作りました。 初場所開催予定です。詳しくはこちら |
すりんく
![]() |
セカンドライフの日本人施設のリアルタイム情報サイト「すりんく」の管理人さんがしぶりにログイン。そのほとんどをユーザー自身のに委ねられているセカンドライフですから、手伝ってくれる人、スタッフ、後継者の育成まですべて自分たちの手でやらねばなりません。ゲームのように運営側がお世話に乗っかってればいいというわけではないのですね。それを無限の自由とみるか、面倒と思うか・・・私は、人の手のひらの上で、価値観までも決められてもがくっのは苦手でした・・ |
みんなのコミュニティ「そんくす」に登録してます!
2012年06月16日
南フランス風SIM群
仮想世界セカンドライフ、プロバンスとかノルマンディなどの名前がついたSIM群を見つけました。

南フランス風なのでしょうか、街(村?)や湖、宮殿、庭園、海岸、と素敵な景観です。
その内のごく一部に過ぎませんがSSをスライドショーにしてみました。
場所はこちらです。

南フランス風なのでしょうか、街(村?)や湖、宮殿、庭園、海岸、と素敵な景観です。
その内のごく一部に過ぎませんがSSをスライドショーにしてみました。
場所はこちらです。
Posted by Caolila at
09:42
│Comments(0)