
2008年09月18日
足湯学園の給食の時間

足湯学園、給食の時間のようです・・・・


・・・・・

誰ですか、コッペパンを隠してカビだらけにしたのは・・・
とまぁ、たまにはこんなおばかなことも。(いつもだろうというツッコミは無し)
こういうときに、日頃のネタの仕込み具合と記憶力が試されますね!
2008年09月18日
足湯学園のご紹介
池袋・足湯の関連施設「足湯学園」と、その「校庭」のご紹介です。

小さな小さな校舎です。教室は一つしか有りませんw
正門には、池袋・足湯の開祖、Pan様の鏡像が鎮座しています。

足湯学園の校庭は、MagSL TOKYO1の2区画分を使った、広場とサンドボックスになっています。
どなたでも物を出して遊んだり、物作りに利用していただけます。乗り物を出したり、パッケージされた商品の開封にもどうぞお使い下さい。

ルールとモラルを遵守の上、お楽しみ下さい。
物作りに疲れたら、学園内の足湯で一休みもしていただけます。
道路を挟んだ向かい側にある、元からの物作り体験場には、セカンドライフのベテランさんがおられることが多いので、わからないことがあったらとりあえず尋ねてみて下さい。

校舎の中には、足湯メンバーさんが作られた物を販売している「購買部」があります。
校庭で作った作品をここで販売できるようになれるかもしれませんね!

そして「足湯文庫」という、メンバーさんが執筆された小説(?)を収めた部屋があります。
ちょっと特殊なジャンルかもしれませんが(ごめんw)、静かに読書もいかがでしょうか。
足湯学園の近隣には、足湯出身の方が経営する大きなショッピングモールやお店もあります。
足湯本店や物作り体験場では、まったりしたりおしゃべりを楽しんだりも出来ます。
どうぞお越し下さい。地図はこちら 続きを読む

小さな小さな校舎です。教室は一つしか有りませんw
正門には、池袋・足湯の開祖、Pan様の鏡像が鎮座しています。

足湯学園の校庭は、MagSL TOKYO1の2区画分を使った、広場とサンドボックスになっています。
どなたでも物を出して遊んだり、物作りに利用していただけます。乗り物を出したり、パッケージされた商品の開封にもどうぞお使い下さい。

ルールとモラルを遵守の上、お楽しみ下さい。
物作りに疲れたら、学園内の足湯で一休みもしていただけます。
道路を挟んだ向かい側にある、元からの物作り体験場には、セカンドライフのベテランさんがおられることが多いので、わからないことがあったらとりあえず尋ねてみて下さい。

校舎の中には、足湯メンバーさんが作られた物を販売している「購買部」があります。
校庭で作った作品をここで販売できるようになれるかもしれませんね!

そして「足湯文庫」という、メンバーさんが執筆された小説(?)を収めた部屋があります。
ちょっと特殊なジャンルかもしれませんが(ごめんw)、静かに読書もいかがでしょうか。
足湯学園の近隣には、足湯出身の方が経営する大きなショッピングモールやお店もあります。
足湯本店や物作り体験場では、まったりしたりおしゃべりを楽しんだりも出来ます。
どうぞお越し下さい。地図はこちら 続きを読む