
2011年06月06日
来ないでっ!><
お知らせ
当ブログは、ソラマメからBloggerへ少しずつ移行しています。
Real World is Not Enough ~セカンドライフで楽しく遊んでる様子を紹介!〜
掲載や更新もBloggerの方を先にやってますので、ぜひこちらをご覧下さい。
仮想世界セカンドライフは、誰でもその場で新しい物、仕組みを作り出す環境が最初から用意されています。外部のアプリが全くなくても、今まで3Dのモデリングの経験がない方でも、その場ですぐ物作りを始めることが出来ます。
それだけでなく、作った物を他の人に披露したり、プレゼントして一緒に遊ぶことも出来ますし、その気になればお店を構えてそれを販売することも可能です。
セカンドライフの世界で目にする物は、アバター本体・海・空・地面以外のほとんどすべて、服装や建物や植物、景観、乗り物や小物にいたるまで、ユーザーの誰かがこの世界の中で創り出した物なのです(海や空や地面さえも創り出すことは可能)。そしてこういしてる今も、どんどん新しい物が創造されているのです。
こんなトンデモメカも、また・・・・

動画は、遊んでるときに撮り貯めた物をあとで適当に切って繋いでストーリー仕立てっぽくしたものです。ヤラセや脚本は一切ありません。つまりホントにこんなコトして遊んでました。
2011年06月06日
足湯警備隊
お知らせ
当ブログは、ソラマメからBloggerへ少しずつ移行しています。
Real World is Not Enough ~セカンドライフで楽しく遊んでる様子を紹介!〜
掲載や更新もBloggerの方を先にやってますので、ぜひこちらをご覧下さい。

2011年06月05日
ヤンキーが来た!(3)
お知らせ
当ブログは、ソラマメからBloggerへ少しずつ移行しています。
Real World is Not Enough ~セカンドライフで楽しく遊んでる様子を紹介!〜
掲載や更新もBloggerの方を先にやってますので、ぜひこちらをご覧下さい。
前回までのあらすじ:平和だった足湯学園にいきなり乗り込んできて狼藉の限りを尽くす、絵に描いたようなヤンキー。そこへ学園OBのあの人が遂に登場!今、世界の未来を賭けた壮絶な闘いが始まる!(違
学園ドラマの予定だったのに、ヤクザ映画になっちゃった(それも違う
おまけビデオ
2011年06月05日
ヤンキーが来た!(2)
お知らせ
当ブログは、ソラマメからBloggerへ少しずつ移行しています。
Real World is Not Enough ~セカンドライフで楽しく遊んでる様子を紹介!〜
掲載や更新もBloggerの方を先にやってますので、ぜひこちらをご覧下さい。
2011年06月02日
ヤンキーが来た!(1)
お知らせ
当ブログは、ソラマメからBloggerへ少しずつ移行しています。
Real World is Not Enough ~セカンドライフで楽しく遊んでる様子を紹介!〜
掲載や更新もBloggerの方を先にやってますので、ぜひこちらをご覧下さい。
足湯にヤンキーが来た!がら悪っ!怖いよー!絡まれたらどうしよう!誰か助けてー!(ほぼ棒読み)
2011年06月02日
季節外れの傘
お知らせ
当ブログは、ソラマメからBloggerへ少しずつ移行しています。
Real World is Not Enough ~セカンドライフで楽しく遊んでる様子を紹介!〜
掲載や更新もBloggerの方を先にやってますので、ぜひこちらをご覧下さい。
2011年06月02日
かぶり物注意
お知らせ
当ブログは、ソラマメからBloggerへ少しずつ移行しています。
Real World is Not Enough ~セカンドライフで楽しく遊んでる様子を紹介!〜
掲載や更新もBloggerの方を先にやってますので、ぜひこちらをご覧下さい。
アバタにかぶり物を装着するのは、SLの基本中の基本、初心者の方にも真っ先にマスターしていただきたいワザの1つです。頭に付ければ楽しいかぶり物、手に持てば可愛いヌイグルミ。装着とその調整は、是非マスターしましょう!
2011年05月31日
足湯わんこの本音と建前
お知らせ
当ブログは、ソラマメからBloggerへ少しずつ移行しています。
Real World is Not Enough ~セカンドライフで楽しく遊んでる様子を紹介!〜
掲載や更新もBloggerの方を先にやってますので、ぜひこちらをご覧下さい。
今日も可愛く、いつも仲良し、足湯のわんこたち。
2011年05月29日
彼の夢は妄想
お知らせ
当ブログは、ソラマメからBloggerへ少しずつ移行しています。
Real World is Not Enough ~セカンドライフで楽しく遊んでる様子を紹介!〜
掲載や更新もBloggerの方を先にやってますので、ぜひこちらをご覧下さい。
池袋・足湯にしょっちゅう遊びに来る彼、相当な日本アニメファンの外国人さん。一生懸命日本語も勉強していらして、どんどん上達しています。
つたない日本語や、いいかげんな英語でアニメネタが通じて楽しめる感覚って、ちょっと不思議。普段日本人向けの地区にしかいないけれど、世界中からつながってる空間にいるんだなぁって実感します。
2011年05月29日
クマがぐれて大暴走
お知らせ
当ブログは、ソラマメからBloggerへ少しずつ移行しています。
Real World is Not Enough ~セカンドライフで楽しく遊んでる様子を紹介!〜
掲載や更新もBloggerの方を先にやってますので、ぜひこちらをご覧下さい。
![]() |
「クマッハ号」の元ネタがわかる人はお友達! |
![]() |
マッドマックスも、もうずいぶん昔の映画になっちゃいました。 |
2011年05月28日
ニワトリさんが人気?
お知らせ
当ブログは、ソラマメからBloggerへ少しずつ移行しています。
Real World is Not Enough ~セカンドライフで楽しく遊んでる様子を紹介!〜
掲載や更新もBloggerの方を先にやってますので、ぜひこちらをご覧下さい。
池袋・足湯に入り浸りのSonさん、実は「すりんく」をプログラムした
![]() |
>クリックでマーケットプレイスのページへ |
マーケットプレイスとは、セカンドライフにあるお店の通販サイトのような物で、webから商品を探してその場でお買い物が出来ます。注文した品は、ログインしているアバターへ届けられます。
無料の品も多いので、お金を持っていない方でも利用できますよ!
2011年05月28日
メカわんこ
池袋・足湯では、人間型よりも動物型アバターの方が割合が多くなることがあります。ドクター・カリーは、そんな動物型アバターを次々とメカ化して、SL征服を企んでいるのです。
お知らせ
当ブログは、ソラマメからBloggerへ少しずつ移行しています。
Real World is Not Enough ~セカンドライフで楽しく遊んでる様子を紹介!〜
掲載や更新もBloggerの方を先にやってますので、ぜひこちらをご覧下さい。
当ブログは、ソラマメからBloggerへ少しずつ移行しています。
Real World is Not Enough ~セカンドライフで楽しく遊んでる様子を紹介!〜
掲載や更新もBloggerの方を先にやってますので、ぜひこちらをご覧下さい。
![]() |
(このコマのコピーを考えるのが一番大変かも) |
※参考>「わんこ、お手っ」
2011年05月28日
メカニワトリ
お知らせ
当ブログは、ソラマメからBloggerへ少しずつ移行しています。
Real World is Not Enough ~セカンドライフで楽しく遊んでる様子を紹介!〜
掲載や更新もBloggerの方を先にやってますので、ぜひこちらをご覧下さい。
当ブログは、ソラマメからBloggerへ少しずつ移行しています。
Real World is Not Enough ~セカンドライフで楽しく遊んでる様子を紹介!〜
掲載や更新もBloggerの方を先にやってますので、ぜひこちらをご覧下さい。
どんどん物作りが上達されているマッドサイエンティスト、ドクター・カリーは毎日のようにビックリドッキリメカを作られています。そのうち「秘密基地」をつくってLMを配りそう。
セカンドライフの世界では、作ったオブジェクトに「リンデンスクリプトランゲージ(通称LSL、または単にスクリプト)を仕込んで、色々な機能や働き、動きを持たせることが出来ます。ドクター・カリーのメカたちも、今はなんのワザもないけれど、そのうちとんでもない秘密兵器を装備することになるのでしょう・・・
2011年05月28日
素敵な帽子
お知らせ
当ブログは、ソラマメからBloggerへ少しずつ移行しています。
Real World is Not Enough ~セカンドライフで楽しく遊んでる様子を紹介!〜
掲載や更新もBloggerの方を先にやってますので、ぜひこちらをご覧下さい。
当ブログは、ソラマメからBloggerへ少しずつ移行しています。
Real World is Not Enough ~セカンドライフで楽しく遊んでる様子を紹介!〜
掲載や更新もBloggerの方を先にやってますので、ぜひこちらをご覧下さい。
2011年05月25日
2011年05月22日
衣替え(?)
私がおーなーの池袋・足湯は、なぜか動物やタイニー等、非人間型のアバターが多数を占めることが多いんです。着替えるのが面倒だから、て消極的な理由で動物の姿を選ぶ方もおられるようですねー。でもそれもまたセカンドライフの自由さ、懐の広さ故、でしょうか。
2011年05月17日
ガチャポンマシーンとふきもどし
ペンペンがオーダーを勘違いして作ってしまったというガチャポンマシーン
どゆ聞き間違いをしたのか、とても凝った仕掛けになってます。
「当たり」ではいってるのはこれでした
「ふきもどし」と呼ばれる、おなじみのおもちゃです。
実は2008年の夏祭りの使い回しなことは黙っておきましょう
2008年に製作した当時のムービー(進歩無し)
カテゴリ
最近の記事
過去記事
アクセスカウンタ
読者登録